突然ですが、
みなさまはクッパをご存じでしょうか?
私はッ!
知りませんでした!!!!!!!!!(大声)
韓国料理に今一つ明るくないふくまるが、今回2種類のクッパを作ってみました。


①レンジ調理オートミールクッパ
②フライパン調理オートミールクッパ
どちらも初心者でもとても簡単に美味しく作れたので、ご紹介したいと思います!
目次
レンジ調理オートミールクッパ
マカロニのレシピより。(https://macaro-ni.jp/96588)
レンジで一発!
下ごしらえはニラを切るだけなんて神!!!!
材料
- オートミール 30g
- 卵 1個
- ツナ缶 1缶(70g)
- ニラ 20g
- もやし 40g
- 白菜キムチ 30g
- 水 250cc
- 鶏がらスープの素 小さじ1/2杯
- コチュジャン 小さじ1杯
- トッピング ラー油 適量
作り方
- ニラを3cm幅に切ります。
- 器に水、鶏がらスープ、コチュジャン、オートミールを加えて軽く混ぜます
- もやし、白菜キムチ、ニラ、ツナ缶、溶き卵を加えたらレンジ600Wで2分加熱します(500Wだと2分24秒)
- 取り出したら全体をよく混ぜ合わせ、お好みでラー油を
ポイント
自宅のレンジ500Wなんですが、2分30秒+に2分ほどレンチンしました。(各家庭でチンする時間は調整する必要があるかも?)
ものすごー--っく、
簡単!!洗い物も少ない!!
ありがたいですー!!!!!!!
そして、これを食べて初めて知りました。
クッパって、韓国版のおじや…雑炊なんですね!!!!!!!
へ~!ほ~~~!
肝心のお味ですが、
ツナと卵が入ってるので辛味はほぼなく、とってもまろやか。
心配してたオートミール感もなくてとっても食べやすい!
フライパン調理オートミールクッパ
りゅうじさんのレシピより。
材料
- オートミール 30g
- 豚バラ肉 70g
- キムチ 80g
- 水 300cc
- 創味シャンタン 小さじ1弱
- 味噌 小さじ1
- ごま油 小さじ1
- 黒胡椒 適量
- 仕上げに小ネギ、ラー油、いりごま
作り方
- 豚バラ肉を2~3㎝幅に切って、フライパンでパリッとするまで炒める(※油が気になる方はキッチンペーパーで吸い取ってください)
- キムチを加えてキムチの水分が飛ぶまで炒める
- 水(300㏄)を入れる
- 創味シャンタン(小さじ1弱)を入れる
- 味噌(小さじ1)を入れる
- ごま油(小さじ1)を入れてよく混ぜる
- 黒胡椒を適量入れる
- オートミールを入れて柔らかくなるまで弱火で5分ほど煮る
こちらの方が少し手間がかかりますが、キムチの辛味やコク、肉の旨味がダイレクトにぎゅっと詰まっていて食べ応え抜群!!
私は豚バラ肉ではなく、ロースを使いましたがダイエットご飯と思えないぐらい美味しかった~!
同じクッパでも調理方法と入れる具材でこんなにも味が変わるとは!
どちらも簡単なのでその日の気分で決めるのもいいかもですね!!